最近、よく耳にすることが多くなったのが、『エコ』、『環境にやさしい』というワードです。
毎日のお掃除も、洗剤は費用をかけずに、なるべく手肌や環境にやさしいものを選びたいものですね。
そこで、料理にも使われるような皆さんの身近にある素材を使って、日頃のお掃除に活用するお話です。
100円均一のお店でも口コミ・人気で評判!いろいろなお掃除グッズの中に洗剤としても目にします。油汚れ、手あかなどは酸性の汚れです。酸性の汚れには、重曹(アルカリ性)を!そして、水あか、カルキはアルカリ性の汚れです。アルカリ性の汚れにはクエン酸水もしくは酢を薄めた水(いずれも酸性)を使います。白っぽく見える水あかは、人間の皮脂に石鹸等の脂肪酸、水中のカルシウムなどが結合したものです。酸性とアルカリ性をうまく組み合わせることによって、中和反応を起こすことで汚れが落ちやすくなりますよ。料理の油、手あかや湯あかなどの皮脂汚れには、重曹を。湯あかは人間の皮脂と石鹸カスが結合したものです。まず汚れたところに重曹をふりかけます。(洗剤タイプでない場合は、薬局などでも重曹が売られています)最初は少しの量で試してみましょう。次に、水を含んだスポンジでこすります。そして最後に水ですすいで仕上げます。ガス台などの直接水をかけられないところには、重曹を拭き取ってからクエン酸水をふきかけ、から拭きをします。湯あかや黒カビ、ぬめりにも重曹を使ってみて下さい。水栓などについた水あかや電気ポット内のカルキの付着などにはクエン酸水です。吹きかけてから、から拭きをします。クエン酸水はクエン酸小さじ1+水200ccでスプレー容器に移しかえると使いやすいですよ。クエン酸水は、菌の繁殖を抑え消臭効果もあるので、便座などにおいが気になる部分の拭き掃除にも使えます。汚れが落ちない場合は、油汚れの可能性もあるので、重曹を使ってみましょう。ただし、使う場所には注意が必要です。