• TEL: 090-6378-1326
  • 和泉市にあるハウスクリーニング屋さんです

まめな掃除と換気が大切です。

浴室など湿気がこもりやすい水まわりは、カビが発生しやすく、放っておくと汚れがこびりついてしまいます。汚れの種類は、

  • 水あか・・・人間の皮脂に石鹸などの脂肪酸、水中のカルシウムなどが結合したもの。
  • 湯あか・・・人間の皮脂と石鹸カスが結合したもの。
  • カビ・・・・栄養(石鹸カス、皮脂、ほこりなど)、湿度(70%前後)、温度(20~30℃)の条件で多発。
  • ウロコ・・・カルシウム塩とマグネシウム塩でアルカリ性。などです。

浴室での掃除方法

基本は上から下へお掃除します。天井か上の壁には大抵の場合、換気扇があると思います。換気扇も外せるところまでは外しておくと比較的簡単に清掃できます。換気扇には直接、水をかけたりしないようにしましょう。掃除機やハケであらかじめホコリを取っておくと時間の短縮になります。その後にアルカリ性洗剤をスポンジに塗布します。その際、下から上へスポンジで掃除すると液ダレしなくて掃除しやすいです。取り外した部品を洗っているとある程度時間が経ちますので洗剤を流していきます。

壁・天井は手が届きにくいので、ついつい手を抜きがちです。気が付いたらカビが・・・ということも。壁や天井の掃除には、スティックブラシが便利です。軽い力で片手でも掃除できます。水滴がついた跡が輪のようになったものやブツブツと小さい汚れがついていることがあります。天井に直接洗剤を塗ると、下に垂れて自分にかかってしまいますので、ブラシに洗剤をつけて拭き、水拭きで仕上げましょう。水切りワイパーで水滴を取るのもキレイに仕上がるコツです。掃除後に、アルコール洗浄剤で拭きあげれば、カビの増殖を防げ清潔さが持続します。

ドアも汚れがつきやすいところですので、しっかりお掃除します。アルカリ性洗剤で拭き、水拭きとから拭きをします。黒く付着している汚れは、カビの場合がほとんどです。ゴム手袋を付けて塩素系漂白剤を塗ってしばらく経ってから水拭きとから拭きをします。変色の可能性があるので、目立たないところで試してみて下さい。

塩素系漂白剤でカビを除去

お風呂は1日の疲れを癒す空間です。いつもキレイにしておきたいものです。バスタブの主な汚れは湯あかです。入浴後に、お湯を落として温かいお湯をシャワーで流して、中性洗剤を付けてスポンジで軽くこすっておくと、湯あかがこびりつくことはありません。壁や床も汚れやすいところは、床から人の胸の高さまでの範囲です。石鹸カスやシャンプーなどが飛び散りやすく、放っておくとこびりついてしまします。浴槽の壁や床は、普段は浴槽の掃除のついでに、中性洗剤とスポンジを使ってこすり洗いをしておけば十分です。壁と床の境目や、タイルの目地などの細かい部分はブラシを使うと、キレイになります。

カビの予防法として「お風呂上りに水シャワーをかけて室温を下げる」「換気扇をまわす」などがありますが、完全に予防するのは難しいものです。タイルの目地や蛇口周辺、浴槽と壁の間のシリコン部分などは水分や石鹸カスがたまりやすく、カビが生えやすいので、塩素系漂白剤で除去しましょう。カビ取りをする時は必ず、換気扇をまわすか窓を開けて、漂白剤のニオイが充満しないように気を付けて下さい。ゴム手袋、マスクをつけて作業します。カビ取りする場所をお湯でぬらし、スポンジやブラシで塩素系漂白剤を塗布します。その後、1時間くらい放置します。カビや皮脂といった汚れに浸透し、除菌・漂泊する効果がありますので浸透力を上げるためにも時間をかけると汚れ落ちがさらに良くなります。ついでに排水口も一緒にキレイにできます。また、しつこいカビには、湿布法(パック)が効果的です。ティッシュにつけた塩素系漂白剤を、ゴム手袋を付けた手でカビ取りしたい箇所に、ピタッと貼り付けてなぞるように薬剤をなじませます。あとは放置してシャワーでキレイに流すだけです。パックすると、放置している間に薬剤がカビの根にしみ込んでくれるので、あとは流すだけでカビが落ちていきます。パックして休んでいる間にカビもキレイになります。

拭いても落ちない鏡のウロコ

ウロコはアルカリ性の水あかです。レモン汁があれば代用しましょう。レモン汁に浸したキッチンペーパーを鏡に貼って、上からラップをしてしばらく置きます。レモンの酸がウロコをゆるませます。メラミンスポンジに歯磨き粉つけて磨きます。歯磨き粉は粒入りではないものを使います。何度かクルクルとこすると身近なものだけでウロコが一掃されます。繰り返し続けると効果が出ます。ただし、鏡が腐食しているといくら磨いても効果が出ないので鏡を交換した方が、かえって安くつく場合もあります。